ホンダ エレメント ▲作った人はもちろん大マジメだったのでしょうが、出来上がった品が妙にユーモラスに見えてしまうことって、しばしばあります。そんなニュアンスの「ハズし系SUV」10モデルを選んでみました!

進化途中に突然変異として(?)出現するハズし系

2020年1月20日発売のカーセンサー3月号では「特徴を分けてみれば選びやすい! 今年からSUVがいいじゃない」という特集を展開している。

SUVといえば屈強なクロカン四駆がその原点ではあったものの、現在は他ジャンルと文字どおりクロスオーバー(融合)しながら独自の進化を続けている真っ最中だ。

が、そのようにマジメな(?)進化途上にあるSUV群のなかに、時おり「ハズし系」のモデルが現れることがある。ハズし系SUVとは、デザインやコンセプトが正直ちょっと変わっていたり、妙にユーモラスだったり、サイズ的に巨大すぎたり――という一群のモデルである。

もちろん作り手としてはわざとハズしたつもりはさらさらないのだろうが、結果として偶然にも「なんとも言えない愛すべきプロダクト」になってしまうというのは、SUVに限らずよくある話だ。

ということで、ちょっとユーモラスで個性的な「ハズし系SUV」10モデルをピックアップしてみよう。

日産 ラシーン(絶版)

日産ラシーンは、1994年から2000年まで販売された日産のコンパクトSUV。なんともプレーンでスクエアな、奇をてらったところがひとつもないレトロ系デザインは、まるで「洗いざらしのTシャツみたい」といったところ。

ゴテゴテしたデザインのSUVが多い今となってはそのシンプルさが逆に唯一無二の個性となり、一部で大人気にもなっている。またこれを専門に扱い、丁寧にレストア(修復)したうえで販売しているショップも全国に点在している。

古い世代のSUVゆえ、メカニズム的に特筆する部分は正直あまりなく、現代のSUVと比べれば燃費性能もやや劣る。しかしこの「たたずまい」があればすべてが許せてしまうという、そんなニュアンスのコンパクトSUVなのだ。

2020年1月下旬現在の中古車相場は20万~170万円と上下に幅広い状況だが、比較的手頃な範囲での要注目ゾーンは50万~100万円付近だ。

日産 ラシーン▲ド直球なシンプルデザインが「逆に新しい!」と感じられる日産 ラシーン

▼検索条件

日産 ラシーン(絶版)×修復歴なし×支払総額あり

いすゞ ビークロス(絶版)

もともとは1993年の東京モーターショーに出品されたいすゞのコンセプトカーで、そのあまりにも斬新なデザインが大好評となり、1997年に市販バージョンを発売。

コンセプトカーは乗用車であるジェミニ4WDの車台を流用して作られていたが、ジェミニはすでに生産終了となっていたため、市販バージョンは屈強なクロカン的SUVであったいすゞ ビッグホーンのショートボディ版をベースとしている。

SUVであるにも関わらずボディタイプは「3ドア」の一択で、エンジンは最高出力215psの3.2L V6。駆動方式は電子制御トルクスプリット4WDの「TOD(トルク・オン・デマンド)」だった。

好き嫌いは分かれるかもしれないが、この有機的で未来派なデザインのインパクトは、日本車の長い歴史のなかでも上位10%に入るかも? このカタチにピンときたならば、ぜひとも入手したいSUVではある。

ただし今となっては中古車はかなり希少で、2020年1月下旬現在、全国で9台しか流通していない。相場は70万~100万円といったところで、唯一無二の個性を誇るSUVだけあって、いまだけっこう強気な相場ではある。

いすゞ ビークロス▲まるでSF映画に出てくる惑星探査車のようないすゞ ビークロス。探査車ではなくれっきとした市販車でした

▼検索条件

いすゞ ビークロス(絶版)×修復歴なし×支払総額あり

ホンダ エレメント(絶版)

海岸にある「ライフガードステーション(監視台)」をデザインモチーフにアメリカで開発・生産され、その後日本でも2年ちょっとの間だけ逆輸入車として販売された、「両側観音開き」のドアを備えたクロスオーバーモデル。

外観上の特徴は、まずは前述のとおり「ライフガードステーション」がモチーフとなっている独特のカクカクした造形。そしてカクカクした造形ゆえ全高は1790mmあり、クロスオーバー車だが室内の広さはトールワゴンやミニバンのそれに匹敵するということ。

そしてもちろん最大の特徴は「両側観音開きのサイドドア」。一見するとダイハツ タントのようなBピラーレスだが、実際はリアドアの前部にインナーピラーが内蔵されている。

搭載エンジンは最高出力160psの2.4L直4 DOHC i-VTEC。北米向けには5MTと4速AT、5速AT、そしてFFと4WDがラインナップされていたが、日本には4速ATの4WDのみが輸入された。

中古車は60万円付近から探すことができるが、ボリュームゾーンは90万~150万円あたりで、コンディション良好な低走行物件は200万円を超えることも。他に類を見ないSUVだけあって、その相場も独自のものを形成している。

ホンダ エレメント▲ドアは左右とも観音開きでガバッと開くホンダ エレメント。今なお一部で大人気

▼検索条件

ホンダ エレメント(絶版)×修復歴なし×支払総額あり

ダイハツ ネイキッド(絶版)

すでにムーヴやワゴンRなどのトールワゴンスタイルが全盛となっていた1999年の軽自動車界に、背の高さではなく「デザイン性」を武器に殴り込んだ軽クロスオーバー。

ベースとなったのは1997年秋の東京モーターショーに参考出品されたコンセプトカー。市販予定はなかったものの、プレスや来場者からあまりにも好評だったため、細部を微調整したうえでの市販化が決定した。

そのデザインはネイキッド(NAKED=全裸という意味の英語)という車名が表すとおり「むき出しの素材感」が最大の特徴。バンパーとフロントグリルはあえて外側から丸見えのボルトで留められており、ドアパネルもあえて平板で直線的なものを使っているため、まさに「鉄板」という感じ。

搭載エンジンは可変バルブ機構付きの3気筒自然吸気と、同じく3気筒のターボ。トランスミッションは全グレードに4速ATと5MTが設定されていた。

中古車の流通量は全国240台とまずまず豊富で、相場は10万円クラスの超格安物件から100万円を超えるものまで様々だが、程よい塩梅の中古車は総額30万~70万円付近というのが大まかな目安となる。

ダイハツ ネイキッド▲ネイキッド(全裸)という車名にふさわしい「鉄板むき出し感」がステキなダイハツ ネイキッド

▼検索条件

ダイハツ ネイキッド(絶版)×修復歴なし×支払総額あり

ダイハツ テリオスキッド(絶版)

ダイハツ テリオスキッドは、軽自動車が新規格に移行した1998年10月に登場し、2012年6月までの14年間、息長く販売され続けた5ドアの軽SUV。基本的にはフルタイム4WDだが「センターデフロック機構」も付いていて、その悪路走破性能は「なんちゃってクロスオーバー」をはるかに上回るレベルだった。

クラス唯一の5ドアだったボディの構造は、モノコックにラダーフレームを溶接した「ビルトインラダーフレーム式」という強固なタイプ。そしてオフロードでの走破性を重視した大径ホイールを採用し、下まわりのクリアランスも十分に採られているという、小さいながらも「本格派」なオフローダーだったのだ。

搭載エンジンは、前述のビルトインラダーフレームで重くなった車重をカバーするため全車がターボ付きに。ベーシックな「CL」はインタークーラーなしの直3ターボ(最高出力60ps)で、車高を20mm落としてエアロパーツなども装着した「エアロダウン」はインタークーラー付き直3ターボ(最高出力64ps)を搭載。ただし2006年8月のマイナーチェンジで、エンジンは64psのインタークーラー付きに一本化された。

中古車の流通台数は530台と非常に豊富で(※2020年1月下旬現在)、中古車相場も約10万円からと非常にお手頃。とはいえ注目ゾーンは30万円からで、場合によっては総額100万円ほどで超バリ物を買ってみるのも悪くないかも。なぜならば、「類似車」と呼べるものがほとんどない、唯一無二の個性と実力を備えている軽SUVだから!

ダイハツ テリオスキッド▲スズキ ジムニーとの直接対決を避ける意味で「都会派クロスオーバー」のイメージで売り出されたダイハツ テリオスキッド。でもその中身は「本格オフローダー」とも呼べるものでした

▼検索条件

ダイハツ テリオスキッド(絶版)×修復歴なし×支払総額あり

トヨタ ヴォルツ(絶版)

ヴォルツはトヨタと米GMの共同開発で2002年に誕生し、アメリカの合弁会社「NUMMI(New United Motor Manufacturing, Inc.,)が生産したという、ちょっと変わり種のSUV。

車台は当時のカローラフィルダーやランクスなどと共用で、大径ホイールと張り出したフェンダー、スキッドプレートを模したバンパー下部のデザインなどで「ヤング」「アクティブ」といったニュアンスを演出。悪路走破性能にはさほど長けていなかったが、いちおう最低地上高はFFで170mm、4WD車で180mmが確保されていた。

搭載エンジンは1.8Lの直4で、最高出力125または132psのVVT-iと、同190psのVVTL-iを用意。日本市場ではあまり売れず2004年には早くも廃番となってしまったヴォルツだが、北米では「SUVルックのショートワゴン」としてまずまず支持されたようだ。

日本ではあまり評価されなかったモデルだけあって、今やその中古車は希少。2020年2月上旬現在、全国で12台しか流通しておらず、相場は50万~120万円といったところ。「周囲とカブらない個性派SUV」に乗りたいと考えているならば、チェックしてみる価値はある。

トヨタ ヴォルツ▲カワイイような、そうでもないような、なんとも微妙なデザインがある意味魅力的なトヨタ ヴォルツ

▼検索条件

トヨタ ヴォルツ(絶版)×修復歴なし×支払総額あり

トヨタ FJクルーザー(絶版)

個性的なデザインと本格的な悪路走破性能により、北米では2006年から人気を集めていたクロカンSUV。日本では2010年11月に“逆上陸”という形で発売された。

ベースとなっているのは「ランドクルーザープラド」。ラダーフレーム構造やサスペンションなどの基本部分を踏襲しているが、ボディサイズはプラドよりひとまわり小さく、ホイールベースも100mm短い。ちなみに一見2ドアに見えるボディは観音開きのドアを採用していて、リアドアは90度開口が可能だ。

駆動方式は本格オフローダーならではのパートタイム4WDで、搭載エンジンは最高出力276psの4L V6 DOHC。そこに組み合わされるトランスミッションは5速ATとなっている。

中古車の流通量は非常に豊富で、FJクルーザー全体としての相場は170万~450万円あたり。ただし総額170万円あたりの物件は走行距離がまずまず嵩んでおり、総額450万円付近の個体は走行数千kmから2万kmぐらいの「ファイナルエディション」が中心。中古車として好バランスなのは、総額300万円前後のゾーンだろう。様々なボディカラーが選べるので、そこもこだわりながら探したいSUVだと言える。

トヨタ FJクルーザー▲これを「ハズし系」と呼ぶのはちょっと違う気もしますが、いずれにせよポップなデザインも魅力な本格オフローダー、トヨタ FJクルーザー

▼検索条件

トヨタ FJクルーザー(絶版)×修復歴なし×支払総額あり

トヨタ ハイラックス(8代目)

トヨタ ハイラックスは全世界で人気を博しているトヨタ製ピックアップで、現行モデルが日本で13年ぶりに復活したのは2017年9月。今、日本で正規に買える唯一のピックアップトラックでもある。

キャビンは2列シートの定員5人で、その後方には長さ1520mm x 幅 x 1535mm x 高さ480mmの荷台を用意。エンジンは2.4Lの直4ディーゼルターボのみで、駆動方式はパートタイム式の4WD。ダイヤル操作にて二輪駆動または四輪駆動を選択することができる。

また、こう見えて(?)ヒルスタートアシストコントロールやアクティブトラクションコントロールなどの電子制御システムも用意されてるのが現行型ハイラックスの特徴のひとつ。ちなみにナンバーは「1ナンバー(普通貨物自動車)登録」となる。

中古車の数は約200台(2020年2月上旬現在)とまずまず豊富で、相場は310万~620万円といったところ。意外と値が張る車ではあるが、「唯一無二の個性」という価値は確かにある。また「登録済み未使用車がけっこう多い」というのも、現行型ハイラックスの特徴だ。

トヨタ ハイラックス▲日本ではメインストリームではない「ピックアップトラック」というジャンルなだけに、個性派SUV狙いの人は逆に食指が動くはずの現行型トヨタ ハイラックス

▼検索条件

トヨタ ハイラックス(8代目)×修復歴なし×支払総額あり

ランドローバー レンジローバー イヴォークコンバーチブル(初代)

ランドローバーの初代レンジローバー イヴォークに途中追加された4座のオープンモデル。電動で開閉するZ型格納式ソフトトップは21秒で展開し、18秒で格納することができる。

ソフトトップには高水準な防音層が採用されていて、固定の金属ルーフを備える5ドアのイヴォークに匹敵するほど快適な車内空間を実現。またルーフの開閉に関わらず、荷室は251Lというまあまあの容量が確保される。

そしてボディのリアには展開式ロールオーバーバーが装備されており、車両が横転しそうになると2本のアルミニウムバーが瞬時に展開し、乗員を保護する仕組みになっている。

以上のとおりかなりおしゃれで高機能な1台なのだが、トップを畳んでいる際のフォルムは「走るバスタブ」のようでもあり、なんとも愛らしいというのがこのSUVの最大の特徴かもしれない。

中古車の流通量は2020年2月上旬現在で全国17台と希少。そしてその相場も520万~720万円というなかなかのモノなのだが、もしも潤沢な予算がるならぜひ選んでみたい、地上最強レベルに「洒落てる」ニュアンスのSUVだ。

ランドローバー レンジローバー イヴォークコンバーチブル▲「走るバスタブ」と呼びたくなるフォルムが魅力的なランドローバー レンジローバー イヴォークコンバーチブル

▼検索条件

ランドローバー レンジローバー イヴォークコンバーチブル(初代)×修復歴なし×支払総額あり

ハマー H2(絶版)

ハマー H2の原点は、湾岸戦争にも投入されたアメリカ軍の軍用車「ハンヴィー」こと高機動多用途装輪車両。それを一般向け車両に改変したのが「ハマー H1」で、こちらハマーH2はその後継として2003年に発売されたフルサイズSUV。

その全幅は実に2062mmで、車両重量は2.9t以上。それを動かすエンジンは最高出力320psの6L V型OHVとなる。

ちなみにハマー H2は外観デザインこそ軍用車と基本構造を共有するH1を踏襲したが、H2のベースとなったのはシボレーのピックアップトラックである「タホ」。そのため、もちろんそれなり以上のオフロード性能は有しているH2だが、(そのサイズを除けば)オンロードでも割と乗りやすい車ではある。

近頃はあまり見かけないハマー H2だが、一時期は大ブームとなっただけあって中古車の流通量は豊富。具体的には2020年2月上旬現在、全国で150台以上が流通しており、その相場は180万~550万円というニュアンス。ボリュームゾーンは「総額300万円前後」といったところだ。

ハマー H2▲アメリカの軍用車「ハンヴィー」と酷似したデザインおよびサイズにぐっとくるハマー H2

▼検索条件

ハマー H2(絶版)×修復歴なし×支払総額あり
文/伊達軍曹、写真/ホンダ、日産、いすゞ、ダイハツ、トヨタ、ジャガー・ランドローバー、ハマー
伊達軍曹

自動車ライター

伊達軍曹

外資系消費財メーカー日本法人本社勤務を経て、出版業界に転身。輸入中古車専門誌複数の編集長を務めたのち、フリーランスの編集者/執筆者として2006年に独立。現在は「手頃なプライスの輸入中古車ネタ」を得意としながらも、ジャンルや車種を問わず、様々な自動車メディアに記事を寄稿している。愛車はスバル XV。