Exporters From Japan
Wholesale exporters from Japan   Company Established 1983
RAKUTEN CAR
Select Language
A8(アウディ)1995年モデルのカタログなら【楽天Car】

アウディ A8 1995年モデルのグレード一覧・新型 / 中古車情報

1995年モデル

アウディ_A8の1995年モデル_外装

新車カタログ価格

950 万円

中古車価格(1995年モデル)

- 万円

車買取価格 *

1.3 万円 829.7 万円

2004年式/20万km2022年式/5千km

全国平均の車検価格 *

72,360

*当該価格は車種別の価格となります。

1995年モデル
グレード別装備詳細

アウディ A8

モデル概要

世界初搭載のデバイスを採用した最先端の運転システムを搭載するフラッグシップセダン

4代目となるアウディA8は2018年5月に登場。全長5170mm×全幅1945mm×全高1470mmという堂々としたボディサイズを誇る。アルンミスペースフレームと呼ばれるボディの骨格にはアルミニウムをはじめ、スチール、マグネシウムそしてカーボンファイバー強化プラスチック(CFRP)を効果的に組み合わせた複合素材で構成。先代比24%アップのねじり剛性を実現したパフォーマンスの高いボディとなっている。A8に搭載されているエンジンは、55TFSIには最高出力340psを発生する3L V型6気筒ターボ。そして60TFSIには最高出力460psを発生する4L V型8気筒ターボエンジンを搭載。ミッションは両エンジンともに8速ATが組み合わされ、駆動方式はクワトロと呼ばれる4WDを採用。A8の4WDシステムはセルフロッキングセンターデフを備えるタイプで、通常時のトルク配分は前40:後60だが、ホイールのスリップ状況に応じて、最大で前:70、後:85のトルク配分が可能だ。両エンジンともに48Vのマイルとハイブリッドシステムを搭載し、燃費性能はJC08モード燃費で3Lエンジンが10.5km/L、4Lエンジンが8.7km/Lを実現している。 サスペンションは、電子制御式可変ダンパーと組み合わせたエアサスペンションを標準装備。さらにオプションで、ダイナミックオールホイールステアリングを用意。このシステムは時速65km以下ではフロントと逆方向最大5度までリアタイヤが電子制御により操舵され、取り回しの良さに貢献。一方中高速ではリアタイヤをフロントと同じ方向に操舵し、操縦安定性を向上させている。安全性能では、現行型A8には量産車として世界初搭載となるレーザースキャナーをはじめ、ミリ波レーダー、カメラセンサー、超音波センサーを合わせて最大23ものセンサーを搭載し、高精度な運転支援システムを実現。新たに追加された機能として、見通しの悪い交差点でのフロントクロストラフィックアシストや、全方位からの事故について予防・被害を軽減するプレセンス360、従来のアダプティブクルーズコントロール(ACC)、アクティブレーンアシスト(ALA)、トラフィックジャムアシストの3つの機能を統合したアダプティブドライブアシスト(ADA)などがある。またHDマトリクスLEDを備え、広い照射範囲を得ている。(2018.5)

もっと見る 閉じる

アウディ A8 1995年モデル グレード情報(1995年5月発売開始〜1995年10月発売終了)

グレード

4.2 クワトロ
基本情報
新車価格
950 万円

発売年月

1995年5月

型式

E-4DABZ

排気量

4,172cc

定格出力

-

燃料タイプ

ガソリン

タンク容量

90 L

駆動方式

4WD (F4)

ミッション

4速AT

ハンドル

最小回転

5.8 m
寸法重量定員

全長

5,035 mm

全幅

1,880 mm

全高

1,435 mm

車両重量

1,810 kg

定員

5人

ドア数

4ドア

オートスライドドア

-
エンジン

最高出力

220.60 [300]/ 6,000

最高トルク

400.1 [40.8]/ 3,300

過給機

-
タイヤ

タイヤサイズ(前)

225/60R16

タイヤサイズ(後)

225/60R16
燃費

WLTCモード

-

WLTCモード(市街地)

-

WLTCモード(郊外)

-

WLTCモード(高速道路)

-

JC08モード

-

1015モード

7.5km/L

60km定地

-

装備オプション

装備詳細を見る

グレード

4.2 クワトロ
基本情報
新車価格
950 万円

発売年月

1995年5月

型式

E-4DABZ

排気量

4,172cc

定格出力

-

燃料タイプ

ガソリン

タンク容量

90 L

駆動方式

4WD (F4)

ミッション

4速AT

ハンドル

最小回転

5.8 m
寸法重量定員

全長

5,035 mm

全幅

1,880 mm

全高

1,435 mm

車両重量

1,810 kg

定員

5人

ドア数

4ドア

オートスライドドア

-
エンジン

最高出力

220.60 [300]/ 6,000

最高トルク

400.1 [40.8]/ 3,300

過給機

-
タイヤ

タイヤサイズ(前)

225/60R16

タイヤサイズ(後)

225/60R16
燃費

WLTCモード

-

WLTCモード(市街地)

-

WLTCモード(郊外)

-

WLTCモード(高速道路)

-

JC08モード

-

1015モード

7.5km/L

60km定地

-

装備オプション

装備詳細を見る


アウディ A8 歴代モデル一覧

アウディ A8

燃費・ガソリン平均価格情報

A8 1995年モデル(4.2 クワトロ) のカタログ燃費を元に、ガソリン代(レギュラー・ハイオク・軽油)の目安を算出しています。

カタログ情報 info

燃費

1015モード

7.5 km/L
info

燃料タンク容量

90 L
燃料費計算 info

ガソリン代

1,000km走行時

24,666
info

ガソリン代

1回の給油時

16,650
info

走行可能距離

1回の給油時

675 km
info

ガソリン 単価

185 円/L (ハイオク)

※ガソリンの全国平均単価(調査日:2024/06/17)

カタログ上の燃費と実際の燃費は異なります。

楽天Carアプリなら、給油ごとに総走行距離や
給油量を記録することで

かんたんにA8の燃費管理ができます。

毎日のドライブで楽天ポイントが貯まる!

燃費管理

ガソリンスタンド検索

チェックイン&その他機能

楽天Carアプリ 楽天Carアプリ

アウディ A8の関連情報

車選びの記事・ノウハウ

楽天グループからのお得な情報

WLTCモード燃費とは?

■WLTCモード燃費とは?

2018年10月よりJapanに導入された「国際的な燃費基準」です。「市街地」「郊外」「高速道路」という3つのモードと総合の4つの燃費が表示されます。

■WLTCモード(市街地)燃費とは?

信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定した燃費データです。

■WLTCモード(郊外)燃費とは?

信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定した燃費データです。

■WLTCモード(高速道路)燃費とは?

高速道路での走行を想定した燃費データです。

JC08モード燃費とは?

「1015モード」よりも、より実際の走行パターンに近い、Japan独自の燃費測定法です。2009年10月1日以降に発売された新型車には、このJC08モード燃費の表示が義務付けられていますが、2021年1月をもって記載義務が廃止となりました。

1015モード燃費とは?

1991年に導入されたJapan独自の燃費測定方法です。測定するスピードが実際に公道を走るスピードに比べて遅すぎたり、加速時間が長かったりと実燃費との差が大きいことがネックとなり、2013年4月からは「JC08モード」に一本化されました。

60km定地燃費とは?

60km/hで実際に平坦路を走行して、その時の消費ガソリン量から燃費を算出した値です。主に1970年代に採用され、モード燃費のように国交省が審査をするのではなく、自動車メーカーの自己申告によっていました。

タンク容量とは?

一回で給油できる燃料の最大容量のことです。

ガソリン1,000km走行時とは?

1,000km走行した際のガソリン代の推定総額です。

「1,000 ㎞」÷「燃費(km/L)」×「ガソリン1Lあたりの税込価格(円/L)」で算出しています。

ガソリン代1回の給油時とは?

1回給油した時のガソリン代の推定総額です。

「タンク容量(L)」×「ガソリン1Lあたりの税込価格(円/L)」で算出しています。

走行可能距離1回の給油時とは?

ガソリン満タン時の推定走行距離です。

「タンク容量(L)」×「燃費(km/L)」で算出しています。

ガソリン単価とは?

レギュラーガソリン、又はハイオクガソリン1Lあたりの税込み価格です。

経済産業省の資源エネルギー庁が週次(原則、毎週月曜日調査、水曜日公表)で発表している「給油所小売価格調査(ガソリン、軽油、灯油)」の全国平均価格を掲載しています。